文具
カード型カレンダーが必要枚数入手できないので、自室用の壁掛けカレンダーを手書きしました。 カレンダーは無いとやはり不便です。
2023年のカード型カレンダーはかなり入手困難でした。 家族の助けもあり、何とか2枚を入手した次第でございます。
新年は待ちに待った新たな手帳の出番となります。 旧手帳から転記したり、予定を書き込んだりと。 そんな中で、私はやはり仕事が休みの日には赤マルをつけたいのです。
リヒトラブのA5クリップファイルを購入しました。
何年も前からイメージに合う商品を探してましたが、脳内イメージを具現化した商品を、今回ようやく見つけました。セキスイのセパルフリップファイルです。
出先の喫茶店等でプリントアウトした過去問等を解く際、ファイルを開くと机占領して邪魔ですよね。ノートも机に開いている訳で、一人分の机に収まりきりません。
社会人になってから、継続して資格勉強を続けています。
"どうしてどうして私達 離れてしまったのだろう あんなに愛してたのに" 松任谷由実 リフレインが叫んでるそうです。手帳で使うボールペンは、大事な時にどこかに行きがちです。 そのために、二人が離れ離れにならないよう、二人を結び付ける何かが必要となり…
最強説とは言い過ぎだが、カード型カレンダーには毎年かなりお世話になっている。無いと困るレベル。
ビジネス用の手帳として、高橋の手帳を購入しました。
シャープのカード型電卓です。 何か電卓好きなんですよね。 しかもこのカードサイズ。薄さも約4ミリと、それなりに薄い。 桁数は8桁表示。日常生活での使用に支障は出ないでしょう。
少し早いですが、来年のプライベート手帳は今回もダイソーの手帳を買いました。
こういった小さくて機能的な商品が好きだ。 これはカシオのカードサイズ ソーラー電卓。
コクヨの野帳に変わる良い商品が無いかとアンテナを張っていると、色々アンテナに引っかかる。
仕事でのメモ帳問題がずっとくすぶっていた。コンパクトなハードカバー野帳があれば一番だが、コクヨでは作られる気配は無い。
私用の手帳は毎年ダイソーの手帳にお世話になっている。
仕事柄、机に向かってメモをするだけではない。野外でのヒアリングというか、立ちながらメモすることも多い。
封筒は過酷な配送環境を想定されており、頑丈な作りになっている。現に、手元に届いた封筒は破れてもいないし、まだまだ使えそう。このまま処分するのも勿体ないし、封筒にしてみても不本意だろう。
手帳の休日欄には赤マルをしないと落ち着かない。赤マルをすると、仕事が休みの日だと一目で分かる。年末年始やお盆期間は、休み期間が決まっていないので特にややこしい。