鴨川もるもー

日々の日記、雑記ブログ

日本で生活していれば、自ずとマルチリンガル

日本語は難しい。未だにそう思う。

・象は鼻が長い
「は」と「が」の使い分け。
普段、意識していないので、明確に説明なんかできないですよね。
昔、井上ひさしさんの本で紹介、解説されていたが、なるほどと唸ってしまった。初見か既出かで、使い分けるそうです。井上ひさしさんの文章は明朗で分かりやすい。
このように純粋な日本語だけでも非常に難解だ。

日本語はひらがな、カタカナ、漢字が混在している。
ひらがなの「へ」と、カタカナの「へ」は違うんですって。形、すごく似てますよね。
「思う」と「想う」、「登る」と「上る」と「昇る」。長く住んで生活していればなんてこと無いですが、来日したばかりの外国の方には難しいでしょう。
それだけではなく、現代では古文、英語、和製英語も最低限理解していないといけない。そして方言もある。
更には様々な現代言葉が次々と出てくる。KY、草、しか勝たん等々。おじさんはもうついて行けない。時代よ、私を置いて行っておくれ。

これは既にマンチリンガル状態なのではないか。
かなり高度な言語を操っているぞ、我らは。日本で生活しているだけでも十分すごいぞ。胸を張ろう。
外国に行ったことないし、外国の事情は知らんけど。
日本語マスターしても、日本人同士としか意思疎通できんけど。

まぁ、個人的には英語よりもまず日本語をしっかり勉強しようと思う。
私、日本語面白い思います。