鴨川もるもー

日々の日記、雑記ブログ

土壌酸度の簡単な測定方法

土壌酸度は簡単に調べられる。
家庭でも簡単に調べられる道具は、住友化学園芸のアースチェック液。

試験管までセットになっている。自分は比色表が濡れると嫌なので、ラミネートしている。PET瓶とスポイト、採取さじ(スプーン)は100均にて購入。
アースチェック液はホームセンター等でも取扱いがあり、簡単に手に入るのも良い所。コンパクトで場所も取らないのも良い。気にせず野外にも持っていける。

抽出液にチェック液を添加した色味で酸性・中性・アルカリ性の判定ができる。値段の割に本格派。
土壌改良資材量の判断基準に使ってもいいし、子供の夏休みの研究や実験にもいいと思う。
専門機関に試験依頼を出さなくても、自分で好きな時に好きなだけ試験できるというのは大きなメリット。
ただ、沈殿しにくい粘性土に関しては、比色判定は少し苦手ではある。

試験頻度が多い人や、もっと正確な数値が知りたいという人には、デジタル表記のpHメーターというのも存在する。

その分値段も高いし、精密機械なので取扱いにも注意が必要となる。取扱いが特別難しい訳では無いが、プロの方でもない限りあまりお勧めはできない。校正液とかも使用期限が決まっており、頻繁に購入しなければいけない。

植物は土壌の酸度によって生育状況が大きく左右される。土壌酸度に応じて養分の溶解度が変わり、植物に影響を与えると言われている。
ということは、新たに追肥しなくても、適切な土壌酸度のコントロールさえしてやれば、植物が元気になる可能性があるということ。逆も然り。 
普段あまり意識しないが、植物の生育が極端に悪い場合、土壌酸度を調べてみると数値に驚かされることが多い。

段々と肥料が高くなっていくこのご時世、土壌酸度を知ることは植物の生育を知る上で非常に興味深いことだと思う。